Xin chào !
みなさん、こんにちは!
4月12日(土)の午後に
城崎で 「防災学習」を しました。
内容は 少し 難しかった です。
4月12日(土)の午後に
城崎で 「防災学習」を しました。
内容は 少し 難しかった です。
日本でも 自然 災害が よく 起きます。
その時、どうしたらいいかを
みんなが 知っておく 必要が あります。
特に まだ 日本語が わかりにくい時は
先に 知っておいて ください◎
その時、どうしたらいいかを
みんなが 知っておく 必要が あります。
特に まだ 日本語が わかりにくい時は
先に 知っておいて ください◎
ーーー
いろんな国の 言葉で 書いてある
防災の ガイドブックを 紹介しますね☆
防災の ガイドブックを 紹介しますね☆
◼︎[こどもと おやの ぼうさい ガイド ブック]
https://www.hyogo-ip.or.jp/torikumi/tabunkakyose/guidemap.html
◼︎[ひなん せいかつ ガイド ブック]
https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/1049844/tabunkachiiki/1056999/1015576.html
(やさしい にほんご)
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/015/576/hinanjapanese.pdf
ーーー
◼︎[ひょうご ぼうさい ネット ]
https://bosai.net/e/regist/index.html
こちらは 兵庫県で
災害が 起きそうな時や
災害が 起きた時の 情報が 見られます。
災害が 起きそうな時や
災害が 起きた時の 情報が 見られます。
ーーー
防災バッグを 背負いました。
重たいです!
防災バッグは
・水 2リットル × 2本
・簡単に 食べられるもの(湯を 使わないもの)
・携帯トイレ
・薬
・懐中電灯
・携帯ラジオ
・下着、着替え
などを 入れておきます。
時々、中身を 確認します。
重たいです!
防災バッグは
・水 2リットル × 2本
・簡単に 食べられるもの(湯を 使わないもの)
・携帯トイレ
・薬
・懐中電灯
・携帯ラジオ
・下着、着替え
などを 入れておきます。
時々、中身を 確認します。
はじめて 城崎に 来た人も 多かったです。
桜が ちょうど きれいでした ◎