\ ブログ /

\ぼうさい がくしゅうに さんか しました/

 


Xin chào !
みなさん、こんにちは!
がつ12にち(土)午後ごご
城崎きのさきで 「防災ぼうさい学習がくしゅう」を しました。
内容ないようは 少しすこし 難しかっむずかしかった です。

日本にほんでも 自然しぜん 災害さいがいが よく 起きおきます。
そのとき、どうしたらいいかを
みんなが 知っしっておく 必要ひつようが あります。
特にとくに まだ 日本語にほんごが わかりにくいとき
さきに 知っしっておいて ください◎
ーーー 

いろんなくにの 言葉ことばで 書いかいてある
防災ぼうさいの ガイドブックを 紹介しょうかいしますね☆
 
◼︎[こどもと おやの ぼうさい ガイド ブック]
https://www.hyogo-ip.or.jp/torikumi/tabunkakyose/guidemap.html

◼︎[ひなん せいかつ ガイド ブック]
https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/1049844/tabunkachiiki/1056999/1015576.html

(やさしい にほんご)
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/015/576/hinanjapanese.pdf

ーーー

◼︎[ひょうご ぼうさい ネット ]
https://bosai.net/e/regist/index.html

こちらは 兵庫県ひょうごけん
災害さいがいが 起きおきそうなとき
災害さいがいが 起きおきときの 情報じょうほうが られます。

ーーー


防災ぼうさいバッグを 背負いせおいました。
重たいおもたいです!

防災ぼうさいバッグは
みず 2リットル × 2ほん
簡単かんたんに 食べたべられるもの(を 使わつかわないもの)
携帯けいたいトイレ
くすり
懐中電灯かいちゅうでんとう
携帯けいたいラジオ
下着したぎ着替えきがえ

などを 入れいれておきます。
時々ときどき中身なかみを 確認かくにんします。




はじめて 城崎きのさきに ひとも 多かっおおかったです。
さくらが ちょうど きれいでした ◎



\ しつもんや・メッセージ /

名前

メール *

メッセージ *


ーーーーーーーーーー


\ れんらくさき /

■ Email:mulcul☆zoho.com
(☆ を @にかえてください)
■ Facebook:@mulculkamicho

■ でんわ:0796-36-1962
(香美町役場 企画課・かみちょうやくば きかくか)

ーーーーーーーーーー

\香美町 Free Wifi Spots /